2022年7月25日
【無料版あり】初心者におすすめな動画編集ソフト4選

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
動画は、マニュアルや研修資料、会社案内や採用ツールなど、ビジネスにおいても幅広い用途で活用できる、視覚的で訴求力の高いツールです。
動画のニーズは年々高まっており、さまざまな場面で導入を考えておられる方も多いのではないでしょうか。
しかし、誰でも動画を作って配信できる時代とは言え、動画制作というとなんとなくハードルが高そうなイメージを持っている方も多いかと思います。
「色々調べてみたもののたくさんありすぎてわからない…」という方向けに、今回は初心者でも始めやすい、無料で使える動画作成ツールを4つご紹介いたします。
Filmora(フィモーラ)

FilmoraはWondershare社が提供している動画編集ソフトです。
シンプルな操作画面で、専門的なスキルがなくても編集しやすいとの評判が高く、初心者でも扱いやすいとして幅広いユーザーに利用されています。
特徴
素材やエフェクト、タイトルをはじめテンプレートが豊富で、テンプレートを使用すれば短時間でクオリティの高い動画が作れます。
画面分割や合成、色補正など、動画編集に必要な基本的な機能が備わっているので、簡単な動画であれば難しい設定等は必要ありません。
使い方がわからないときも公式のチュートリアル動画があるため、そちらを見ながら使い方を習得していくことができます。
また、初心者が使いやすい理由として、無料版に機能制限や使用期限がないという点も挙げられます。
無料版の場合は動画内にFilmoraのロゴが入ってしまいますが、機能としては有料版と同じように使えるため、使い心地や機能など「まずは動画編集ソフトを触ってみたい」「どんな機能があるのか見てみたい」という方も気軽に試すことができます。
会社名 | Wondershare |
URL | https://filmora.wondershare.jp/ |
無料版 | 機能制限・利用期限なし、Filmoraのロゴが入る |
有料版 | 年間プラン:6,980円 買い切りタイプ:8,980円 |
Premiere Elements(プレミアエレメンツ)

Premiere Elementsは、Photoshopやillustratorを提供しているAdobe社の動画編集ソフトです。
同じくAdobe社が提供している動画作成ソフトに「Premiere Pro」がありますが、こちらは細かい設定や補正など多機能で、どちらかと言うと中~上級者向けと言えます。
特徴
初心者でも使いやすい特徴としては、AIを使って編集作業が自動化されるという点です。
被写体を自動で認識したり、特定の部分だけにエフェクトを適応させるなど、細かい編集も短時間で行うことができます。
ガイド機能もついているため、ガイドに従って操作をすれば、アニメーションや二重露光、オーバーレイなどの加工も簡単に行えます。
また、被写体の写りや品質などをAIが自動で判断して写真を選定したり、素材をテーマごとに自動でタグ付けをするなど、AI技術によって素材の管理もしやすくなります。
会社名 | Adobe |
URL | https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html |
無料版 | 30日間の体験版 |
有料版 | 19,580円 |

Power Director(パワーディレクター)

Power DirectorはCyber Link社が提供する、7年連続国内販売シェアNo.1の動画編集ソフトです。
特徴
テンプレートやエフェクトが3,000点以上、 ShutterstockやiStockの動画や写真が800万点以上と素材が豊富に用意されており、初心者でもクオリティの高い動画を作ることができます。
また、オブジェクトを自動で検知して切り抜いたり、背景を自動で置き換えたり、自動でオブジェクトの動きに追従したりなど、AIによる自動編集ツールによってシンプルかつ簡単に動画を編集することができます。
国内販売シェアNo.1ということもあり、まとめサイトや解説動画なども多く、わからないことがあった際にインターネットで調べやすいという点も初心者にはうれしいポイントです。
会社名 | Cyber Link |
URL | https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html |
無料版 | 30日間の体験版、一部機能制限あり、CyberLinkのロゴが入る |
有料版 | 通常版(買い切り):12,980円~20,980円 サブスクリプション版:月額492円~998円 |
VYOND(ビヨンド)

VYONDは、アメリカのGoAnimate.INCが提供する、アニメーション動画作成ソフトです。
日本では株式会社ウェブデモが正規代理店として、国内での販売やサポートをしています。
「パワーポイントのスキルがあれば2時間でPRアニメが作成できる」というキャッチコピーで、初心者でも簡単にアニメーション動画を作ることができます。
特徴
VYONDにはシーンやキャラクターなど豊富なテンプレートがあり、それらを組み合わせて作成するため、元となる写真や動画、イラスト等の素材がなくても一からアニメーション動画を作ることができます。
キャラクターに表情や動きをつけたり、シーンを転換したりなど、ドラッグ&ドロップで直感的に操作することができるため、専門的な知識がなくてもパワーポイント感覚で作成することができます。
もちろん、服装や髪型などを選んでオリジナルのキャラクターを作ることも可能です。
ちなみに、動画編集初心者の弊社社員がVYONDで作った動画がこちらです。
音声はAI音声を使用しています。
会社名 | GoAnimate.INC |
URL | https://www.vyond.com/ |
無料版 | 14日間の体験版、一部機能制限あり、VYONDのロゴが入る |
有料版 | 年間プラン:299ドル~999ドル |
まとめ
今回は初心者にもおすすめな動画作成ツールをご紹介しました。
それぞれソフトごとに特徴や使い勝手が異なりますので、まずはさまざまなソフトの無料体験版でそれぞれの使い心地や機能などを試してみるのがいいかもしれません。
