2016年1月12日
キャッチコピーが持つ3つのメリット
目次 ▼
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
キャッチコピーの重要性を知る
どんな商品や販促物にもキャッチコピーは必要です。
もしあなたがキャッチコピーを軽視しているなら、その考え方は改めなければいけけません。
キャッチコピーが市場に受け入れられれば、本文の精読率が高くなります。精読率が高くなると、商品の成約率も上がり、売上に影響を与えます。
例えば、企業のCMを見ると、以下の様にほぼ何らかのキャッチコピーが付いています。しかも、私達はそれらのキャッチコピーをかなり覚えているはずです。
参考:
あ、このキャッチコピー知ってる!企業名想起率ランキング
キャッチコピーを覚えているから、実際に商品を目の前にした時、他の商品よりも親しみやすさが生まれます。
「あ、知ってる」と商品を手に取る確率も高くなり、結果的に売上につながります。
キャッチコピーには、このような販促に関わるメリットがいくつかあります。
そこで今回は、キャッチコピーが企業や商品に与えるメリットをご紹介したいと思います。
キャッチコピーとは
キャッチコピーと言うと、一言~一行程度の短い文章を思い浮かべるでしょう。
キャッチコピー、キャッチフレーズとは、主に商品や作品の広告など、何らかの告知や宣伝に用いられ、謳い文句や煽り文句となる文章である。惹句とも呼ばれる。
1文、1行程度のものから、数行に亘る物まで形式は様々である。広告や宣伝においては、キャッチコピーで商品の印象が決まると言え、その出来如何によっては商品自体の売れ行きが大きく左右される事になるため、重要視される。
ところが、上記の説明ように数行の文章でも、インパクトがある謳い文句で人の興味を惹きつける文章であれば、キャッチコピーと呼びます。
例えば、本のカバーには帯文がついたものが多く販売されていますが、カバーの帯文や本の冒頭は、本文を読ませるために目を惹き、記憶に残る文章であるはずです。
本の内容がどんなに良い内容でも、読んでもらえなければ意味がありません。そのため、本の帯文は著名人の名前を使い、深く考えられた帯文がキャッチコピーとして付けられています。
では、キャッチコピーを使うことで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
キャッチコピーのメリット1.商品の特徴が明確に伝わる
キャッチコピーは、商品の特徴を短い言葉で説明します。
今は情報があふれている時代のため、パッと見て特徴が伝わることは、商品に注目してもらうために非常に重要です。
「1回シュッと一吹きで1日長持ち!」「たった3週間で、◯◯kg減!」という説明は、状況や効果をイメージしやすくなります。
「濃厚チョコのとろける旨さ!」「洗練されたダシの旨味が際立つ!」というように具体的な味のイメージを伝えれば、五感が刺激され、購買意欲がかき立てられます。
キャッチコピーのメリット2.商品に付加価値がつく
「付加価値がつく」とは、商品購買の後押しをしてくれるということです。
ただニーズを満たすだけではなく、その商品を選ぶプラスアルファの理由があると、商品はより選ばれやすくなります。
例えば、取っ手の取れるフライパンは、フライパンとしての性能が優れているだけではなく、取っ手を外して収納することで、他のフライパンとは違い、スペースを節約できます。
これらの付加価値は言葉にすると長くなってしまい、せっかく良い価値であるにもかかわらず、市場に伝わりづらくなってしまいます。
「取っ手のとれるティファール」
ティファールはこのキャッチコピーをうまく活用したため、類似商品の中でも、その商品だけが持つメリットであるかのように付加価値を付け、他社商品との差別化を図りました。
もっと直接的な購買行動につながる話で言うと、商品自体ではなく、得られるメリットやデメリットの排除を付加価値としてキャッチコピーにする場合もあります。
例えば、「30日間返品可!」「今なら5%キャッシュバック!」などの具体的な特典をキャッチコピーに盛り込めば、購買行動のハードルは下がります。
キャッチコピーのメリット3.コピー自体が記憶に残る
キャッチコピーが記憶に残れば、たとえ商品の良さがその場でわからなくても、あとから思い出して商品を購入するきっかけを作ってくれます。
広告は繰り返し行うことで、認知率を高めて、効果を上げていくものです。そして、繰り返していく過程で、より期待値が高い方法を試行錯誤していきます。
1~2回のチラシ配布で成果を期待できる業種や商材もあるとは思いますが、運にもよりますし、稀なことです。
単純接触効果の概念を用いた考え方で、セブンヒッツ理論というものがあります。人は、広告や情報に3回接触すると、その製品を認知する確率が上がり、7回接触すれば、購入に至る確率が上がるというものです。
上記のセブンヒッツ理論では7回の接触が必要とされていますが、良いキャッチコピーはたった1回見ただけでで記憶に残ります。
記憶に残ってしまえば、商品の認知が高まり、知っていることで商品自体に勝手に良いイメージが残りやすくなります。
これが後の購買行動に影響をあたえるわけです。
キャッチコピーのメリットまとめ
このようにキャッチコピーは、上手く活用できるととても強力な宣伝効果をもたらします。
まだ自社商品にキャッチコピーを取り入れていない方は、ぜひ導入をおすすめします。
とは言え、キャッチコピーは売上の良し悪しを変える程の効果を持つ言葉であるため、誰でも簡単に書くことができるわけではありません。
キャッチコピーの作り方やキャッチコピーを作る流れは、また別にお伝えするとして、まずは以下の様なツールを使ってイメージしてみましょう。
キャッチコピーツールは定型文を組み合わせて文章を作ってくれるため、正式なキャッチコピーには物足りないのですが、キャッチコピーを作る前のネタ出しの参考にしても面白いと思います。
たった一行、たった一言の文章ですが、優れたキャッチコピーは非常に価値があり、商品の命運を左右すると言っても過言ではない重要な文章だということを覚えておいてください。