2015年11月4日
プロなら検討!印刷、WEBに使える有料和文フォント23ブランド

目次 ▼
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
プロなら有料和文フォントを使うべき
フォントには、印刷に映えるフォント、ディスプレイに映えるフォントというものがあります。
何らかのデザイン対して使われるフォントには、本文や見出し、グラフィックの一部として使われるフォントがあり、収まりが良いフォントは有料であることが非常に多いですね。
しかもメジャーな有料フォントは総じて、お値段がお高め。
ただ、デザインはフォントに始まり、フォントに終わると言われています。どれだけインパクトを与え、どれだけすらすらと読ませるかはフォントが大きな役割を果たしてくれます。
そこで今回は、有名なものからそうでないものまで、有料の和文フォントブランドを集めてみました。
フォントに興味が無い方でも、見たらきっと使いたくなるフォントが見つかると思います。
フォントの書体による特徴と選び方は以下をご参考に。
モリサワ
最も有名な有料フォントです。初めてデザイナーになった方は、フォントが有料であることと、モリサワフォントの値段に驚きます。カルチャーショックを与えてくれるフォントです。
タイプバンク
代表的なTBゴシックフォントは、飾り気がないくシンプルなモダンゴシック体ですが、字面の大きさを抑えた設計のため、本文に用いた場合でも十分な可読性を持っています。
フォントワークス
筑紫書体やロダンなど、なめらかな曲線によって、文字組みしたときに全体の美しさをや優しさが強調されます。ゴシックはなめらか、明朝はうろこ、トメやハネに特徴があり、ベーシックながらインパクトが強めのフォントを取扱っています。
砧書体制作所
線の細さと曲線が特徴的なフォントを多く取扱っています。明朝系は美しい曲線、ゴシック系は可愛い曲線という特徴を持っています。
デザインシグナル
デザインフォントを中心に取扱っています。どこか懐かしく、心にしみるフォントが多いため、ノスタルジーを感じさせるデザインにはぴったりです。
千都フォント
千都フォントと言えば、ヒラギノフォントです。ヒラギノは、明るく癖のないベーシックなフォントとして、一般的に使われています。Macには標準搭載されています。
イワタ書体
代表フォントの1つであるミンゴは明朝体の視認性の高さに加え、ゴシック体の力強さを兼ね備え、かつ液晶表示にも最適なフォントです。新聞社のフォントでも有名です。
ダイナフォント
ダイナフォントは、さまざまな形のフォントを取扱っていますが、中でも隷書体を中心とした筆文字系や明朝体が綺麗で、特徴があります。
白舟書体
白舟書体と言えば筆文字、筆文字といえば白舟書体と言えるほど、多くの太く大胆なレトロ筆文字を取扱っています。
昭和書体
昭和書体も筆文字が有名です。1字1字を揮毫職人が手書きした直筆フォントをデータ化しています。
MOJI
MOJI フォント/デザイン書体・筆文字フォントの販売サイト
通常、日本語のフォント制作には7000文字が必要と言われていますが、このFONT1000は、ほんとうに必要とされる厳選した1000文字で構成されていたフォントです。現在は、漢字2286字+かな+アルファベットという文字数です。
RICOH
日本のパソコン用フォントで最も有名なMSゴシックとMS明朝は、リコーがマイクロソフト社と共同開発したことで知られています。
ニィスフォント
ニィスフォントは、1983年にアメリカ製のCGソフトの日本語表示をするために開発されたフォントです。ベーシックですが、重厚感があり、使いやすいフォントです。
ミウラフォント
ミウラフォントは手書きにこだわったデザインフォトを多く扱っていて、オリジナル記号も豊富です。もちろんデザインフォントなので、本文ではなく、見出しやデザインに使いやすいフォントです。
モトヤフォント
モトヤフォントは、元々は活字の製造・販売業として創業しましたが、その後デジタルフォントを中心に、Googleマップなどの地図サービス、新聞社各社、携帯電話や組込みなどに使用されています。
欣喜堂
ほしくずやというベーシックなフォントや和字書体三十六景というなめらかな和文フォントが有名です。
伊藤印材店
伊藤印材店の伊藤書体は、筆文字から、隷書、楷書、行書など、全体のバランスや見た目にこだわった印章フォントを作成しています。
タカ書体
タカ書体は、デザインフォントで、へん、つくりに大小のバランスを持たせ、可愛らしいアクセントを効かせた軽妙なタッチが特徴です。
Design筆文字Font
Design筆文字Fontは、主に筆文字フォントを提供しています。特に人気があるフォントが「万葉シリーズ」で、万葉がな独自の雰囲気を行書体に調和させた筆文字フォントです。
シネマフォント
シネマフォントは、字幕で使用される映画字幕をデザインできるフォントです。デザインの打ち出しによっては、使い所が多いですね。
C&G シーアンドジイ
TYPE C4
ユニバーサルデザインに基づいた読みやすさを追求したフォントを提供しています。
日本書技研究所
日本書技研究所のメインフォントは、官公庁、自治体、各種学校などで使われている白洲賞状フォントです。また、日本で初めての年賀状作成フォントを作ったり、ペン字フォントを作ったりと個性的です。
印刷、WEBに使える有料和文フォントブランドまとめ
今回ご紹介した有料フォントブランドは、全体で見ると一部でしかありません。
もちろん、無料フォントには優れたフォントもたくさんありますが、モリサワ、ヒラギノ、イワタ、モトヤという有名ドコロは、必ず購入を検討しなければいけない和文フォントでしょう。
また、英文フォントにも同じく、有料で素晴らしいフォントがたくさんあります。
同様に、購入を検討しなければいけないフォントがありますので、また別の機会にご紹介したいと思います。
フリーフォントは以下を参考にして、使えそうなものを探してみてください。